今回お話を聞いたのは、ジャニオタでありながら財テクに関心の強い、しっかり者のリアさん(仮名)。オタクと金欠問題とは切っても切れない仲。リアさん流の今からでもすぐ始められる、オタクが上手にお金と付き合う方法をお聞きしました。
オタクがお金をもっと上手に付き合うポイントは「キャッシュレス決済」
どうやってお金と付き合ったらいいんでしょうか
オタク活動は楽しいし、出来るだけ金銭的にも買い支えたいという気持ちはわかりますが、湯水のように使っていてはお金はすぐになくなっちゃいますよね。
私も昔は、無計画にお金を使っては給料日前はカツカツになるって生活を繰り返してました(苦笑)
でも、少しずつオタ活の中で上手にお金と付き合う方法を探っていって、今はちゃんと貯蓄・投資をしながらオタ活を楽しんでいます。
私が思う、オタ活でうまくお金と付き合うための条件は、次の2つです。
- 出来るだけお得にCDやDVDをゲットする
- 自分のお金の流れを把握する
そして、この2つを同時にうまくやるためには「キャッシュレス決済」が必要です。
そうですね。現金を使わずに、カードやスマホで支払うことをキャッシュレス決済って言います。
私はオタクの人こそ、キャッシュレス決済を使うべきだと思ってますね。
なぜなら、キャッシュレス決済で支払うと、いつ・どこでお金を使ったかがアプリに記録されるので自分がオタ活にいくら使ったかを後から確認できるんですね。
それって超重要で。お金をいくら使ったかを把握しないと、お金がない原因もわからないから。
あとはキャッシュレス決済のいいところはポイントが貯まるところ。お得にポイントをためて、これを上手に使うとCDやDVDだけじゃなくて、遠征費とかもすごく安くすることができますよ。
どうせ買うなら現金で買ってもキャッシュレス決済で買っても同じなんだから、さっさとキャッシュレス決済を取り入れた方がいいですよ。
2019年10月に予定されている増税の時も、キャッシュレス決済だと増税分がポイント還元されるって予定らしいから、絶対みんなやった方がいいですね。
特にオタクにはキャッシュレス決済がオススメです。
CDやDVDは楽天ブックスで買うとポイント還元率が高い
基本的に、CDやDVDを買う店舗は1つに絞った方がいいですね。「今回はアマゾンで、今回はタワレコで今回は文教堂で…」っていう感じで買ってると、ポイントがついても分散されてしまうからです。
だから、まずポイントを集結することが大事。私のオススメは楽天ブックスです。
オススメのポイントは
- 楽天ブックスで購入するとポイントが貯まり、次回の支払いで使える
- ポイントは楽天ショッピングなど他のショップでも使える
- 楽天カードを持っているとさらにポイント還元アップ
です。
この時、楽天カードで支払うのがいいですね。何故ならポイント還元率が上がるからですね。
私はポイントを貯めまくって、いつもシングルCDはポイントで買いますよ。実質無料ですね(笑)
楽天ポイントでオタ活を実質無料にしまくるライフハックとは
私のオススメする、オタクが出来るだけ上手にお金をやりくりする方法は、日々の生活で楽天ポイントを貯めまくり、CDを楽天ブックスで楽天ポイントを使って買うことです。
楽天ポイントは、楽天ブックスだけじゃなくて、あらゆる楽天サービスでたまるし、使えます。
だから、楽天ブックスでCDとDVDを買うだけじゃなくて、
遠征の時は楽天トラベルで予約してポイントを貯めて、
日常品を通販する時は楽天市場で買って…
という感じで、あらゆることを楽天のサービスで行って、コツコツポイントを貯めてますね。
そういう生活をしていたら、CDとかDVDって実質無料になってます。
楽天ポイントをたくさん貯めるためにやってること
そうですね。ただ、ポイントだけ見るとAmazonより楽天の方が遥かにたくさん貯まります。
楽天ポイントは還元率そのものをアップさせるプログラムがいっぱいあるからです。
プログラムっていうと難しく聞こえるけど、簡単に言ってしまえば、いろんな楽天サービスを使っているとポイント還元率がアップするって仕組みです。
さらに効率よく楽天ポイントを貯めるために使ってるのがキャッシュカードの「楽天カード」です。楽天カードを使うことで、楽天ポイントの獲得額は大幅に跳ね上がります。
楽天カードはポイントがたまりやすいカードとして有名で、基本は1%還元でポイントが貯まります。
そうやって貯めた楽天ポイントは、楽天グループのサイトで1ポイント=1円として、現金と同じように使えるから、
CDや雑誌を「楽天ブックス」でポイントで購入することもできるし、楽天トラベルで遠征費にポイントを使うこともできます。
この方法が私がやってるポイントを貯める方法です。
まずは楽天アカウントと楽天カードを作ること
楽天ポイントでオタ活の節約をするには、まずはどこから始めたらいいですか?
まずは、楽天アカウントを持っていない人は楽天アカウントを作ることからですね。
楽天アカウントは普通に誰でもネットで作れます。もちろん無料ですよ!
この楽天アカウントにログインして楽天でお買い物をすると、ポイントが貯まっていきます。
ポイントが貯まったら、そのポイントでCDとか買う感じです。
ポイントを効率的に貯めるには楽天カードを作った方がいいです。
楽天カードを作らなくても楽天ポイントを貯めることはできるけど、楽天カードがあるとないとでは、貯まりやすさに天と地ほどの差ができるからです。
私はとにかくどんな支払いでも、楽天カードで払ってます。
コンビニやレストランでの支払いはもちろん、公共料金や携帯電話の支払いも全部楽天カードでの支払いに変更しました。
毎月の生活費が15万円だとしたら、15万円分を全て楽天カードで支払うくらいの勢いでなんでもカードで支払いまくるとを心がけてます。
楽天カードは還元率1%で還元されるから、月に15万使ったら翌月に1500ポイントが還元されます。
それが2ヶ月続いたら3000ポイント、3ヶ月続いたら4500ポイントが貯まりますよね。
そうです。リリースの間隔って数ヶ月開くことが多いし、その間にポイントをコツコツ貯めていれば、CD代くらいのポイントが貯まるから、CDは実質無料で手に入れてます!
ネット通販の最大手はAmazonだけど、楽天ポイントのことを考えて、私は全部楽天で買ってます。
このポイント生活では、買い物するなら楽天サービスで!が鉄則です。
- 遠征で飛行機やホテルを予約する場合は楽天トラベルで予約するとポイントが加算される。
- 楽天カードの引き落としを楽天銀行にすると加算率がアップする。
- 携帯電話は楽天モバイルにする(これは通信費も下がるしおすすめ!次記事で紹介するかも)
などなど。とにかくなんでもまずは楽天で探す、そしてポイントを貯めまくる。
人生の消費はすべて楽天ポイント化することを目指すくらいでいきます(笑)
学生やカード審査に落ちてしまう人は楽天デビットカードがオススメ
楽天カードは他のカードに比べて審査が甘いと言われているので、これまで何度かカードの審査に落ちてしまった人も、審査にチャレンジしてみる価値はあると思いますよ。
学生やフリーター、水商売のかたも作りやすいカードって言われています。
でも、もしクレジットカードの審査に落ちたなら、楽天銀行に口座を作るといいです。
楽天銀行のキャッシュカードには、デビットカード機能がつけられるんですが、このデビットカードはクレジットカードみたいに使えるんですよ。
デビットカードはクレジットカードって、使ったらすぐに銀行からお金が引き落とされる仕組みになってて、銀行の中に入っているお金しか使えないんですよ。
銀行残高分のお金しか使えないカードだから、審査もないんですね。誰でも作れるんですよ。
楽天銀行のデビットカードは、100円で1ポイントの楽天ポイントが還元されます。
クレジットカードが作れない人はぜひデビットカードつきの楽天銀行のキャッシュカードを作ってみてください!
デビットカードで生活用品を買ってどんどんポイントを貯めるといいと思いますよ。
キャッシュレス生活なら簡単にオタ活費を振り返られる
クレジットカードは使いすぎてしまいそうで怖いって人も多いですよね
普段カードを使わない人はカードで支払いするのをためらいがちですよね。
「使いすぎてしまいそうで怖い」というものがあると思うのですが、実際はその逆です。
なぜなら、カードで使ったものは、データとして楽天カードアプリで見ることができます。
それが家計簿のような役割になるので、いつも家計簿をつけてない人なら、データ化されることで出費を反省する材料になります。
それに、クレジットカードはマネーフォワードなどの家計簿アプリと連携ができて、これだと、出費を分野別に分類できるから、オタ活で使ったお金をすごく簡単に把握できます。
年間でいくら使ったっていうのも把握できていいですよ!
楽天ポイントアプリで貯める
すっごい細かいんですけど、日常のどんな場面でも楽天ポイントが貯まらないかな?って考えて行動してます(笑)
楽天ポイントを貯める専用アプリがあって、これをスマホにダウンロードしておきます
カフェや飲食店などで、「楽天ポイントが貯まります」と書いてある店がよくありますが、こういう店では、アプリを起動して店員さんに見せると、ポイントをつけてくれます。
「カフェなら大したポイントじゃないしいっか」と面倒臭がらず、どんな小さな額でも楽天ポイントが溜まるところなら貯めまくってますよ。
楽天銀行なら、ジャニーズのコンサート代をPay-easyもオンライン決済!
あ、あとですね。
楽天銀行アプリからは、Pay-easyの振込もできます!
ジャニーズのコンサートや年会費の振込はPay-easyで行うんですが、これをアプリから24時間できちゃうんです!
これって、地味に超嬉しいですよね。
楽天銀行を持っていない時には、わざわざATMまで行ってたんですが、今は会社でも家でもアプリで簡単に決済できてすごく楽になりました!
あとですね、キャッシュレスにすると、お財布が小さくなりますよ!
現金を最低限しか持ち歩く必要がなくなるから小銭も少なくなるし、あとはカード決済してたらアプリに支払い履歴が残っているのでレシートをもらう必要もないです。
昔は長財布をパンパンにしてたけど、今はミニサイズの可愛い財布を使えています。
オタクっていつの間にか荷物が多くなるから、小さいお財布で荷物がスッキリして気に入ってます。
スタバアプリでスタバ代を節約する
私、よくスタバに行くんですけど、スタバのアプリを使っています。これを使ってると、ポイントが貯まって、無料でスタバで注文ができるんです!
スタバでもコツコツ、ポイント貯めてます(笑)
スタバアプリは、お店に行く前にアプリ内で注文してお店で待たずに受け取ることができます。
あと、友達にもスタバ券をアプリで送れるんですよ。オタ友へのちょっとしたお礼とかで500円のスタバチケットを送ったらすごく喜んでくれます。
結局、オタ活節約術とは
以上が、私の行なっているオタ活節約術でした。
節約術と言っても、本当に何の我慢もしていません。ただ、現金じゃなくて楽天のキャッシュレス決済にしてコツコツポイントを貯めているだけです。
リリースのたびにそこそこのお金が消えるのは財布が傷むものですが、日々の生活の中で楽天ポイントを上手く使うことで、お得に推しの活動を支えることができます
楽天なら、衣食住、すべてがポイントに繋がるわけですから、普通に日々生活しているだけで推しのためになっていると言っても過言ではありません!
今回は財テクが趣味のリアさんに、オタ活費用を抑えるためのポイント生活について教えてもらいました。
推しの公式にお金を落とすのは愛だからこそ、お金の問題はオタ活にずっとつきまとう問題です。リアさんのように、財テクを楽しみながら推しに貢ぎたいものですね。
今回の記事でリアさんがオススメしてくれた楽天サービスの各リンクを最後にまとめておきます
今回お話を聞いた人
リアさん(仮名)
ジャニーズのあらゆるグループを推している、いわゆる事務所担。ジャニーズ以外には財テクと料理が趣味。本業は金融とは無関係。お金の貯め方・増やし方について、超やさしく解説したサイトの監修に携わっている。
リアさんの監修するお金勉強のサイト
「OTAHAPI PRESS >>」では、あなたのオタ活についてインタビューさせてくれる方を募集しています。
- オタクのための節約方法
- オタ活のために綺麗になった人
- 自担にリア恋の人
- お金持ちのオタクの人
- 自担の魅力を思う存分語りたい!
など、あなたの個性をインタビューさせてくれませんか?
そのほか、ライターとして記事を書いてくる方も募集中です。御心あたりある方はこちらのメールフォームよりご連絡ください。