ジャニーズのコンサートに行きたいけどどうやって行けばいいかわからない!
ジャニーズには独特のルールがあって、初心者はどこから始めればいいかわからなくなります。
特にコンサートの申し込みは、慣れていないと右往左往してしまいます。
そこで、コンサートの申し込み方から参加方法までしっかりまとめてみました。ぜひ参考にしてみてください!
まずはファンクラブに入会しよう!
コンサートや舞台のチケットが欲しいなら、ファンクラブへ入会する必要があります。
一般発売もありますが一般発売でチケットが取れることは稀です。ジャニーズのチケットはほとんどがファンクラブ枠だと考えていいでしょう。
ジャニーズのファンクラブは、グループ(個人活動の場合は個人)ごとに入会が必要です。
ファンクラブの金額は?
ファンクラブの年会費は4000円で、入会費が1000円です。1年目のみ、入会費を含めた5000円がかかり、2年目からは4000円を支払って更新します。
ファンクラブの入会はジャニーズnet内の「ジャニーズファミリークラブ」から行えます。未成年や男性でももちろん入会できます。
FC入会時の「好きなタレント」に注意する
ファンクラブに入会する時に記入する項目の中に「好きなタレント」というものがあります。
ここに書いたタレントの名前が個人舞台などの抽選で考慮されると、ファンの間では言われています。
例えばNEWSの手越祐也くんが個人舞台を行う場合、NEWSのファンクラブ会員は全員申し込むことができます。
しかし、「好きなタレント」の名前が「手越祐也」の会員の方が優先されてチケットが当たると言われています。
手越くんの個人舞台でもNEWSのファンクラブ会員なら全員申し込めるけど、「好きなタレント」を小山くん、増田くん、加藤くんにしている人よりも、手越くんにしている人の方が当たりやすいということですね。
これはあくまで噂ですが、より行きたい人を優先するためにも、このような考慮がされていると考えるのはわかります。
メンバー全員でやるコンサートでは関係ない話ですが、個人舞台などの仕事の時には大事になってくるので、ちゃんと自分の好きなタレントの名前を書くようにしましょう。
ジャニーズコンサートの申し込み方法
ジャニーズのコンサートが決まると、ファンクラブに登録したメールアドレスにお知らせが届きます。
日程を確認して、自分が行きたい日が決まったら申し込みしましょう。
申し込み方法はWEBでの受付です(一部、ハガキでの申し込みがある場合もあります)。
ちなみに、申し込み時点ではお金はかかりません。ジャニーズのコンサートは当選してからお金を支払う仕組みになっています。
ジャニーズコンサートの抽選結果
コンサートの当選結果はメールで届きます。
当選したら、速やかに料金を支払います。期限までに料金を支払わないと当選は無効になってしまうので注意しましょう。
チケット代金の入金はペイジーで行います。ネット銀行からオンラインで入金することもできますし、ATMからの入金もできます。
チケットが届く
コンサートが近づくとチケットが届きます。チケットが届く時期についてはファンクラブメールからお知らせが届きます。
現在、ジャニーズのチケットは、スマホの画面にQRコードを表示させて入場する電子チケットがほどんどです。
時々、会場の都合などで、昔ながらの紙のチケットの場合もあります。紙のチケットは自宅に郵送で届きます。ポストに投函されるタイプではなく、受け取りサインが必要な郵便で届きます。
電子チケットはメールで届きます。ファンクラブのアカウントでログインして、きちんと電子チケットが表示されるか確認しましょう。
画面にQRコードが表示されたら、問題ありません。電子チケットの場合は、当日まで座席はわかりません。

コンサートのグッズを買おう
ジャニーズのコンサートのグッズは通販されることはほとんどありません。
コンサートの場合、グッズ売り場は会場外になるので、チケットがない人でもグッズを買うことができます。
舞台の場合は、グッズの売り場が会場内になります。基本はチケットを持っている人しか購入できませんが、舞台によってはチケットを持っていない人にもグッズ売り場を開放してくれる場合もあります。
ペンライトはコンサート前に買っておこう
グッズはコンサート後にも買える場合もありますが、基本的にはコンサート前に購入することをオススメします。
特にペンライトはコンサート中に持ちたいアイテムです。ジャニーズのコンサートではペンライトを使った演出がある場合も多いので、先に買っておくと一体感を感じることができるでしょう。
コンサートの入場
当日は、時間に余裕を持って会場に入場しましょう。
電子チケットの入場は、同行者と必ず一緒に入場しなければなりません。2枚で申し込んだチケットなら、二人一緒に入場します。
入場の際は電子チケットを表示させたスマホの画面を係員に見せます。何も難しいことはありませんが、スマホの電源が切れると大変です。
充電は十分に行っておきましょう。
入場と同時に座席がわかる
電子チケットは、当日まで座席がわかりません。神席になるか、天井席になるかは当日のお楽しみです。
入場と同時に座席が印字された簡易チケットが貰えます。それを見て、座席に行きましょう。
コンサート中の3つのアイテム「うちわ・ペンライト・双眼鏡」
時間になると、コンサートが始まります。
コンサートの楽しみ方は人それぞれですが、コンサート中はうちわやペンライトを持って応援する人と双眼鏡でじっくり鑑賞する人が多いです。
うちわは、顔写真が入った公式うちわがグッズとして売られています。手作りで名前入りのうちわを作る人もいます。
双眼鏡は会場には売っていないので持参しましょう。東京ドームなどの広い会場では「防振双眼鏡」が人気です。

よくある質問① 男だけど行って大丈夫?
近年は男性のファンも多いので、男性がコンサートに参加している姿は珍しくありません。
よくある質問② 周りにオタクがいないから一人でコンサートに行っても大丈夫?
コンサートにいってみたいけど、一人だと変な人に思われないかな?」と心配する人も多いですが、結論から言うと、一人でコンサートや舞台に参加する人はたくさんいるので大丈夫です。

また、初めてのコンサートのマナーや決まりが不安だという方はコチラの記事(ジャニオタの一人遠征、ひとりライブってどう? 楽しみ方から危険を避ける方法、家族への対応まで)がオススメです。
「オタク女子が、4人で暮らしてみたら。」
出版社 : 幻冬舎 書籍価格 ¥1,430

一生を約束したくはないけれど、淋しいから誰かと暮らしたい、
推しのグッズは増える一方なので広い部屋に住みたい、
節約して将来への不安に備えたい……
意見の一致したオタク女子4人がルームシェアをすることに!
本名すら知らなかった仲間との生活は、
オタクならではの出来事や会話が飛び交う毎日で、全然キラキラしてないけど、すごく楽しい。
そんな4人が同居に至るまでと、春夏秋冬の暮らしを綴った、ゆるっと日常エッセイ。
\「我が家こそ、沼でした!」/
(2021/04/10 16:08:54時点 Amazon調べ-詳細)

