オタクのコンサートやライブ観戦、舞台観劇には双眼鏡が欠かせません。その中でも、憧れの高級双眼鏡と言えば、防振双眼鏡です。
防振双眼鏡とは、手ブレを自動で補正してくれる機能を持った双眼鏡です。この記事では、防振双眼鏡メーカー4社の防振双眼鏡の紹介と、どれがオススメなのかという点を比較したいと思います。
防振双眼鏡を選ぶときのポイントは?
防振双眼鏡メーカー4社の比較
出来るだけ安く使いたい・予算が足りないなら防振双眼鏡のレンタルもある
そもそも防振双眼鏡がいい意味って何?
防振双眼鏡は高い。一般の双眼鏡なら5000円程度の予算で買えるのに、防振双眼鏡になると数万円の予算がかかります。
簡単には手が出せない価格の防振双眼鏡ですが、買った人の感想を聞くと、「買ってよかった!」との声が多いのも事実です。
どうしてこんなに防振双眼鏡がオタクから愛されているのでしょうか。
手ぶれを自動で検知して修正してくれる!
防振双眼鏡は、その名の通り「振動を抑える手ぶれ補正機能がついた双眼鏡」です。
双眼鏡は倍率が上がれば上がるほど対象を大きく捉えることができますが、その分少しの手ブレでも視界が揺れることになります。
「双眼鏡は高倍率であればあるほどいいわけじゃない」と言われる理由はここにあります。
高倍率になるほど少しの手ブレが視界に影響するので、逆に見にくくなることもあるのです。
しかし防振双眼鏡なら、スイッチ1つで手ブレを補正してくれます。
スイッチを入れなければ普通の高倍率双眼鏡ですが、スイッチをオンにすると自動で手ブレを補正してくれ、まるで三脚に固定した双眼鏡のように手ぶれによる映像の乱れを大幅に軽減してくれます。
防振双眼鏡には乾電池を入れて使用する
防振双眼鏡の手ぶれ補正機能はデジタル処理されるものなので、電源が必要です。防振双眼鏡は乾電池を入れて使用します。
防振双眼鏡メーカー4社って?
防振双眼鏡の代表メーカーはCanon(キャノン)・ビクセン・ケンコー・FUJINON(富士フィルム)の4社です(執筆時点)。見た目の差はこんな感じです。

防振双眼鏡を選ぶ4つのポイント
防振双眼鏡を選ぶポイントは以下の4つです。
- 実視界の広さ
- 重さ
- 防振ボタンをONにしっぱなしにできるか
- 倍率
防振双眼鏡選びのポイント① 実視界の広さ
これは防振双眼鏡に限りませんが、双眼鏡の実視界の広さは、見える範囲に影響します。
実視界が広いほど、広範囲を見ることができます。

防振双眼鏡選びのポイント② 重さ
防振双眼鏡が重いと、途中で疲れてしまいます。ずっと手に持っているのも辛いし、ストラップをつけて首にかけておくのもしんどい…。
自分の体力・筋力と相談して決めましょう。
防振双眼鏡選びのポイント③ 防振機能をオンにしたままにできるか
防振双眼鏡には防振機能をオンにするボタンがあり、これをオンにしている間、手ブレが防止されます。
この手ブレ防止ボタンは、一旦オンにしたらオンの状態のままにしてくれるものと、ずっと自分の指で押さなきゃいけないものがあります。
現行機のCanonの防振双眼鏡は、ボタンを自分で押している間だけ防振機能がオンになります。
ビクセン(Vixen)・ケンコー(Kenko)・富士フィルム(FUJINON)はスイッチをオンにしておくとそのまま防振オン状態が続くので、一度オンにすると普通の双眼鏡と同じように使えます。
ただし、一定時間が経過するとオートオフされます。その場合はオンにし直せばOKです。
- Canon(キャノン)…防振ボタンをオンに固定できない(上位機種ではできる機種もある)
- ビクセン(Vixen)・ケンコー(Kenko)・富士フィルム(FUJINON)…防振ボタンをオンに固定できる。5〜10分ごとに自動でオフになる
防振双眼鏡選びのポイント④ 倍率

倍率が高いほど、対象物を大きく拡大して見ることができます。通常、倍率が高くなればなるほど手ブレが心配ですが、防振双眼鏡ならその心配は無用です。
ホール・劇場 | 8倍・10倍 |
---|---|
アリーナ会場 | 8倍・10倍 |
ドーム会場 | 10倍・12倍・16倍 |
これらを踏まえて、各メーカーの防振双眼鏡を見てみましょう。
※価格は執筆時点(2020/5)のAmazonでの価格です
Canon(キャノン) | ビクセン(Vixen) | |
![]() |
![]() |
|
価格 | 8倍 …¥31,840 10倍…¥52,713 12倍…¥85,510 |
12倍…¥55,392 |
重さ | 8倍 …0.49 kg 10倍…0.6 kg 12倍…0.66 kg |
0.42 kg |
実視界 | 8倍 …6.6 10倍…6 12倍…5 |
4.2 |
防振スイッチ | スイッチ固定なし | スイッチ固定 |
Amazon | 8倍 販売ページ 10倍 販売ページ 12倍 販売ページ |
販売ページ |
楽天 | 8倍 販売ページ 10倍 販売ページ 12倍 販売ページ |
販売ページ |
ケンコー(Kenko) | FUJINON(富士フィルム)テクノスタビシリーズ | |
![]() |
![]() |
|
価格 | 10倍…¥51,055 14倍…¥55,127 |
12倍…¥67,636 16倍…¥84,700 |
重さ | 10倍…0.52 kg 14倍…0.52 kg |
12倍…0.48 kg 16倍…0.55 kg |
実視界 | 10倍…5.2 14倍…4.4 |
12倍…4.2 16倍…4 |
防振スイッチ | スイッチ固定 | スイッチ固定 |
Amazon | 10倍 販売ページ 14倍 販売ページ |
12倍 販売ページ 16倍 販売ページ |
楽天 | 10倍 販売ページ 14倍 販売ページ |
12倍 販売ページ 16倍 販売ページ |
ジャニオタ人気No.1!Canon(キャノン)の防振双眼鏡
(2021/03/07 22:28:19時点 Amazon調べ-詳細)
(2021/03/07 22:28:19時点 Amazon調べ-詳細)
ジャニオタの中で防振と言えば、Canonの防振双眼鏡でしょう。コンサートで周りを見回しても、Canonの防振双眼鏡を使っている人が一番多いと感じます。
防振のスイッチのオンを入れっばなしにできない上に、本体も軽量ではないのにどうしてCanonが人気かと言えば、やはりCanonメーカーの技術力でしょう。
世界のCanonだからこその高精細レンズと精密機械、何よりも、実視界の広さはキャノン製防振双眼鏡の最大の魅力でしょう。
Canon | 8倍 …6.6 10倍…6 12倍…5 |
---|---|
ビクセン(Vixen) | 12倍…4.2 |
ケンコー(Kenko) | 10倍…5.2 14倍…4.4 |
FUJINON(富士フィルム)テクノスタビシリーズ | 12倍…4.2 16倍…4 |
このように技術力の高さが光る世界のキャノンの防振双眼鏡は、出来るだけ美しく自担を見たい人に圧倒的な人気があります。
ドーム会場で、スタンド2階席から対面に座っている人の表情が分かるのは驚きでした!
ボタンを押す用にゴムバンドの装着をした方が楽に見れると思います
\Canonのクチコミをもっと読む/
安心の実績で、不動の人気なのが、キャノン防振双眼鏡です。
可愛いデザインと軽量ボディで人気のビクセン(Vixen) 防振双眼鏡
(2021/03/07 22:28:20時点 Amazon調べ-詳細)
ビクセンの防振双眼鏡の魅力はなんと言っても、防振スイッチを固定できるから押しっぱなしにしなくていいところ。
また、今回紹介した4メーカーの中で一番軽く、普通の双眼鏡でもありえる420グラムになっています。
Canon | 8倍 …0.49 kg 10倍…0.6 kg 12倍…0.66 kg |
---|---|
ビクセン(Vixen) | 12倍…0.42 kg |
ケンコー(Kenko) | 10倍…0.52 kg 14倍…0.52 kg |
FUJINON(富士フィルム)テクノスタビシリーズ | 12倍…0.48 kg 16倍…0.55 kg |
軽さと防振スイッチをずっとオンにできる機能を両立する本機は、非力な女性がストレスフリーでずっと推しを見続けるのにピッタリです。
ただし、実視界は少し狭めなのでその点には注意。
\ビクセンのクチコミをもっと読む/
ビクセンの防振双眼鏡の軽さは、本当に嬉しいですね!
14倍が5万円代で買える!Kenkoブランドの防振双眼鏡!VC Smart シリーズ
(2021/03/07 22:28:21時点 Amazon調べ-詳細)
(2021/03/07 22:28:22時点 Amazon調べ-詳細)
双眼鏡や望遠鏡を作っている老舗メーカーケンコーの防振双眼鏡です。特筆すべきは14倍の高倍率。
あまりに高倍率だと手ブレも効かないんじゃない?と不安になるかもしれませんが、メーカーは自信を持って展開しており、口コミも上々です。
そして14倍なのに値段が安い。Canonの12倍は8万円代、ビクセンの12倍が5万円代なことを考えると、14倍で5万円代はかなりコスパがいいと言えます。
防振スイッチの固定ができ、実視界もキャノンに次いで広めです。重さはビクセンに負けるものの、Canonやフジノンよりは軽くなっており、とてもバランスのいい機種になっています。
価格 | 実視界 | 重さ | |
Canon 12倍 | ¥ 85,510 | 5 | 0.66 kg |
ビクセン 12倍 | ¥ 55,392 | 4.2 | 0.42 kg |
ケンコー 14倍 | ¥ 55,127 | 4.4 | 0.52 kg |
フジノン 12倍 | ¥ 67,636 | 4.2 | 0.55 kg |
\ケンコーのクチコミをもっと読む/
高倍率×デジタルズームで一番近くで推しが見れる防振双眼鏡が欲しいなら!FUJINON テクノスタビシリーズ
(2021/03/07 22:28:22時点 Amazon調べ-詳細)
(2021/03/07 22:28:23時点 Amazon調べ-詳細)
「息を飲むほどの”鮮明さ”」のキャッチコピーが示す通り、高い技術力で人気の富士フィルムの防振双眼鏡です。
コンサートや観劇はもちろん、バードウオッチや天体観測用としても、人気の本機種。
何より、16倍の高倍率は、フジノンならでは。少しでも近くで推しを見たい人には最高の機種になるでしょう。
光学性のズームは視野80%までボケることなくシャープ。防振モードにするとピタッと静止し、見やすいです。
星見だけでなく、防振性能からバードウォッチィングにも強い味方となります。
\フジノンのクチコミをもっと読む/
天井席からも、推しの表情を見逃したくないなら、フジノンの高倍率防振双眼鏡で決まりですね!
防振双眼鏡のレンタルサービスもある
防振双眼鏡にはレンタルサービスもあります。
- 「防振双眼鏡ほしいけど、どうしても予算が足りない」
- 「防振双眼鏡が高額で買う勇気がない」
- 「今回のコンサートだけ防振を使ってみたい!」
という人は、ぜひ一度レンタルサービスを利用してみては。年間で数えるほどしか使う機会がないなら、防振双眼鏡を保有するよりレンタルした方が安上りです。
レンタルサイト【モノカリ!】では、双眼鏡のレンタルができ、特に防振双眼鏡はコンサート利用者に大好評です。
レンタルサービスの中でも【モノカリ!】がおすすめな理由は、当日レンタルが可能な点や、ホテル・イベント会場への配送にも対応している点です。
しかも、年中無休365日営業しているので、カウントダウンライブの直前のレンタルにも使えます。
他にも、
- 全商品アルコール消毒
- バッテリーはフル充電で届く
- 当日レンタルが可能
- 全国往復送料無料で配送
など、「一度、防振双眼鏡を使ってみたい!」と思っているオタクにとって、とても嬉しいサービスになっています。


まとめ
どの防振双眼鏡が自分に合っているか想像できましたか?
防振双眼鏡は安い買い物ではないので、じっくり吟味して納得する商品を選びましょう!迷ったなら、一度レンタルサイトで試してみるのもいいと思います。
※価格は執筆時点(2020/5)のAmazonでの価格です
Canon(キャノン) | ビクセン(Vixen) | |
![]() |
![]() |
|
価格 | 8倍 …¥31,840 10倍…¥52,713 12倍…¥85,510 |
12倍…¥55,392 |
重さ | 8倍 …0.49 kg 10倍…0.6 kg 12倍…0.66 kg |
0.42 kg |
実視界 | 8倍 …6.6 10倍…6 12倍…5 |
4.2 |
防振スイッチ | スイッチ固定なし | スイッチ固定 |
Amazon | 8倍 販売ページ 10倍 販売ページ 12倍 販売ページ |
販売ページ |
楽天 | 8倍 販売ページ 10倍 販売ページ 12倍 販売ページ |
販売ページ |
ケンコー(Kenko) | FUJINON(富士フィルム)テクノスタビシリーズ | |
![]() |
![]() |
|
価格 | 10倍…¥51,055 14倍…¥55,127 |
12倍…¥67,636 16倍…¥84,700 |
重さ | 10倍…0.52 kg 14倍…0.52 kg |
12倍…0.48 kg 16倍…0.55 kg |
実視界 | 10倍…5.2 14倍…4.4 |
12倍…4.2 16倍…4 |
防振スイッチ | スイッチ固定 | スイッチ固定 |
Amazon | 10倍 販売ページ 14倍 販売ページ |
12倍 販売ページ 16倍 販売ページ |
楽天 | 10倍 販売ページ 14倍 販売ページ |
12倍 販売ページ 16倍 販売ページ |
各メーカーの防振双眼鏡の長所と短所を比較して、自分にぴったりの防振双眼鏡を見つけましょう!



「オタク女子が、4人で暮らしてみたら。」
出版社 : 幻冬舎 書籍価格 ¥1,430

一生を約束したくはないけれど、淋しいから誰かと暮らしたい、
推しのグッズは増える一方なので広い部屋に住みたい、
節約して将来への不安に備えたい……
意見の一致したオタク女子4人がルームシェアをすることに!
本名すら知らなかった仲間との生活は、
オタクならではの出来事や会話が飛び交う毎日で、全然キラキラしてないけど、すごく楽しい。
そんな4人が同居に至るまでと、春夏秋冬の暮らしを綴った、ゆるっと日常エッセイ。
\「我が家こそ、沼でした!」/
(2021/03/08 14:06:01時点 Amazon調べ-詳細)

